月別アーカイブ: 2024年5月

西洋というか東洋というか‥‥帯にあらわされた東西の夢

薔薇の香り漂う甘いローズ色名古屋帯

薔薇は近代になってから日本に入って来たと思っていたのですが、「万葉集」の時代からある固有種だそうです。西洋で素晴らしい発達をとげて、今のような多品種になったようです。

35000円 24−05−29

滝縞に唐草文の名古屋帯

爽やかなグリーンの縦縞に濃紫の唐草、唐草文は葉や茎、蔓植物が伸びたり絡んだりした姿を図案化したものの、日本での呼称だそうです。

英語、ドイツ語、フランス語、中国語にもそれぞれの呼称があるようで、世界的な文様のひとつのようです。

44000円 24−05−08

紫陽花と孔雀文様名古屋帯

紫陽花と孔雀の関係は?不思議な取り合わせですね。

いまの紫陽花は日本原種ガクアジサイから改良してできたものとか!

幕末長崎で医療を施し博物学を研究したシーボルトによってこのアジサイをOtakaと名付けられた話は有名ですが、シーボルトの妻お滝さんの名を秘めているというロマンティックなお話もあるようです。

60000円 24−05−12

 

ブリリアントに、やさしく、可愛いく

真夏は着物はどうも‥‥と敬遠される方は多いですが、“夏”こそ着物の良さを実感する時。太陽に負けず女子力アップのチャンス、ブリリアントで、大人かわいい盛夏の着物と帯のご紹介です。

夏でも桜が着たい、桜大好きな方に。本来のピンクは避けて綺麗目ブルーの平絽の小紋とやさしいラベンダー色の紗の織り帯。控えめに金銀糸が織り込まれています。

着物:33000円 身丈1尺 裄1尺6寸5分 帯:16500円

ピンクの撫子の平絽小紋とレンガ色の紗の織り帯のキュートでやさしい取り合わせ

 

着物:20000円 身丈4尺2寸5分 裄1尺7寸5分  帯:20000円

変わりブルーの小千谷縮と秋を先取りの葡萄を描いた麻の爽やかな

 

 

着物:30000円 帯:35000円 23−06−47

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真夏は着物はどうも‥‥と敬遠される方は多いですが、“夏”こそ着物の良さを実感する時。太陽に負けず女子力アップのチャンス、ブリリアントで、大人かわいい盛夏の着物と帯のご紹介です。

夏でも桜が着たい、桜大好きな方に。本来のピンクは避けて綺麗目ブルーの平絽の小紋とやさしいラベンダー色の紗の織り帯。控えめに金銀糸が織り込まれています。

着物:33000円 身丈1尺 裄1尺6寸5分 帯:16500円

ピンクの撫子の平絽小紋とレンガ色の紗の織り帯のキュートでやさしい取り合わせ

 

着物:20000円 身丈4尺2寸5分 裄1尺7寸5分  帯:20000円

変わりブルーの小千谷縮と秋を先取りの葡萄を描いた麻の爽やかな

 

 

着物:30000円 帯:35000円 23−06−47

 

お客様の装い〜こうげいを着る

本日は先般の特別展「こうげいを探る」でご案内したお着物。こちらをお召しになった素敵なお客様をご紹介いたします。

絹地藍絞りは片野元彦作。帯は前柄は水辺に撫子。

ユーモラスな程ぷっくりとした翡翠は素晴らしい刺繍。

こちらの綿の紫根染の着物は大きな柄が華やか。

帯は手書きの花籠からは溢れんばかりの藤の花。

素敵なお客様、お写真のご協力ありがとうございました。

皆様もぜひお出掛け下さい。                

水を得た魚たち

少しずつ暑さが増してくると、水辺のひんやりした空気が恋しくなる、そんなことはありませんか?
そんなときは冷たい水の中をスイスイ泳ぐ魚たちを眺めたら、少しは涼しい気分になるのではないでしょうか。

灯屋2銀座店にも、気持ちよさそうに泳ぐ魚たちがたくさんいます。

24-05-36

着物:萩に鯉の図文錦紗単衣訪問着 154,000円(税込)24-05-36

羊歯の透かし模様が入った文錦紗の生地に2匹の鯉を大きく描いた単衣の訪問着です。
水の中を泳ぐ鯉のそばには萩の花が咲いて、季節の移ろいを感じさせます。

魚群の図名古屋帯 198,000円(税込) 24-03-21

帯:魚群の図名古屋帯 198,000円(税込) 24-03-21

漆の色糸と刺繍で、錦鯉の美しさを見事に表現した帯。
キラキラ輝く鯉はまるで本当に動いているようで、水の音が聞こえてきそう。

青紅葉に鮎の単衣小紋 44,000円(税込) 20-08-03

着物:青紅葉に鮎の単衣小紋 44,000円(税込) 20-08-03

こちらは鮎。
青紅葉が散る水の中を泳ぐ鮎の姿に、暑さが少し和らぐような気がしませんか?

名古屋帯 66000円(税込)

帯:名古屋帯 66000円(税込)

涼しそう、というよりどちらかといえば美味しそう?
カサゴの帯は、白地がすっきりと夏らしくいろいろな着物に合わせられます。

灯屋2銀座店には、もう1組、自由に泳ぐ小さな魚たちがいるのをご存知ですか?

エレベーターホールで、かわいいメダカの一群が季節の花と一緒に皆様をお迎えしています。

 


お客様の装い〜サリーの着物で

本日はサリーのオーダー着物でお出掛けいただいたお客様をご紹介いたします。

オーナーがインドから持ち帰ったサリー。デザインに苦心し、とっても素敵な着物になりました。

こちらのサリー着物はお一人お一人の雰囲気に合わせたカスタムメイド。素材は勿論、シルク。今の季節にぴったりの軽やかな着心地です。

帯も含めて一枚の布から作りました。

ぜひ、皆様もお着物でお出掛け下さい。

 

美貌は“罪”か?(前) 在原業平のDNAは『光る君へ』の政争に至る

天皇家の愛子内親王が伊勢へお一人で参拝され、「斎宮歴史館」(三重県明和町)にも立ち寄られた、というニュースが流れたのは3月の頃でしたでしょうか。

その時「斎宮の恋愛はタブーですか」というご下問があったとか、案内者の答えが「未婚の内親王ですから‥‥」うろ覚えなので正確ではありませんが、もしそうならこれは間違いではないけれど不十分、簡単に言えば「斎宮だから」ではないかしら?

もともと未婚の内親王(天皇の娘)、女王(親王の娘)からしか斎宮選ばれません。斎宮とは、天皇に代わり神の御杖代として伊勢神宮に仕える斎の王伝説の時代を経て鎌倉時代中期まで660年間続いた制度、斎宮は66人を数えます。

愛子様の質問は平安時代初期の「業平(なりひら)と恬子内親王(てんし/やすこ 文徳天皇皇女)との禁忌の恋」を指してしているのでしょう。

伊勢物語の主役、和歌の名手として六歌仙に名を残す業平は、美男の代表としても有名ですね。その根拠は?−−なんと国が選定した公式歴史書『三代実録』に「業平、体貌閑麗、放縦不拘」。国が認めたイケメン、その上「自由奔放で法度に拘らない」‥‥美男で歌の才があり、荒魂の持ち主、ヤワなイケメンではありません。

業平・恬子の後朝の別れののち交わしたとされる和歌

  君や来し 我や行きけむ おもほえす 夢かうつつか 寝てか覚めてか(女)

  かきくらす 心の闇にまどひにき 夢うつつとは 今宵(世人)さだめよ(男)

「伊勢物語」六十九段を基にする伊勢斎宮寮を舞台にしたこの“禁忌の恋”の物語は名歌を生み、のちの絵画や芸能にも大きな力を与えますが、何より業平・恬子の“ひと夜の契り”(いま一度の逢瀬は業平が公用に多忙で果たせなかった)の結果、恬子は懐妊、密かに出産してその子を高階氏に養子として預け、子は長じて高階師尚となったという‥‥伝説?風聞?が平安の宮廷貴族にまた“世人”に語り継がれた、という驚くべき事実があります。

時代が降って、平安中期藤原道長全盛の時代‥‥古き氏族大伴氏、紀氏、賜姓の源氏や在原氏は中央の政治権力から遠ざけられ、藤原氏の一党支配が確立した時代です。

道長が我が娘彰子の生んだ一条天皇の第二皇子を皇太子にのぞみ、亡き中関白道隆の娘定子所生の第一皇子を排除しようとする画策が進んでおり、その理由にこの業平・恬子の伝説が政治に利用された!

藤原行成(道長派)の日記『権記』に「皇后定子の外戚高階氏は斎宮の事によって、伊勢と和せず いま皇子のために怖れるところなきにしもあらず」とあります。

業平・恬子の恋によって生まれた高階師尚が高階家の祖であることから、高階家は伊勢神宮に参宮しない、天皇家の祖である伊勢に対して畏れ多い、ということでしょうか。

現代のフェイクニュースもビックリ!!まさに言いがかり、それがまことしやかに数百年にもわたって密かに(公に)伝わっていたとは!

業平・恬子の物語はなんとも魅力あり、もし二人の間に子があったら?そうであればなんと素敵なことでしょう!

定子の母は高階貴子、百人一首にもその歌(忘れじの行く末まではかたければ今日を限りの命ともがな)はとられている才ある人、その娘定子は大変魅力的な女人であったらしいことは、一条天皇の思いが定子と第一皇子に有ったことでもよくわかります。

伊周、定子、隆家は、高階貴子と道隆との間に生まれた実のきょうだい。伊周は美貌の貴公子でモテ男、隆家は、大陸からの襲撃(刀伊の入寇)に対して総司令官として九州でそれを迎え撃ち、撃退するという、肝の座った人物、業平の荒魂の血を受け継いでいるのかもしれません。

紫式部はこの政治情勢の中で『源氏物語』を書き続けてゆくのですから、恋愛と政治の色濃い関係は現代では考えにくいですね。光源氏は臣籍降下した賜姓の源氏、藤原氏でなく天皇の子が政治の最高権力者に上り詰めるストーリーを当時の宮廷人はどのような気持ちで眺めていたのでしょう? フィクションだから? と物語りを楽しんでいたのかも知れません。光源氏を取りまく恋の物語というだけでなく、実はなかなか政治的な要素の濃い物語なのですが。

もっと降れば、鎌倉の源頼朝を手玉にとった後白河上皇の寵姫・丹後局高階栄子に至るまで業平のDNAはつづいているのかも知れません。

 

初夏を愉しむアジサイコーディネート

5月も半ば。
初夏の気持ち良い空と、梅雨を予感させるどんより雲がせめぎ合うようなお天気が続きます。
梅雨も間近でしょうか。

雨の季節に彩りを添えてくれる花、アジサイが、そろそろ蕾を膨らませています。
灯屋2銀座店には、少し早く紫陽花が咲き始めました。右:孔雀にアジサイ文様の名古屋帯 60000円(税込) 24−05−12    左:アジサイに蝶々の型絵染め名古屋帯 88000円 24-04-18

紫陽花をあしらった2本の名古屋帯。
孔雀とアジサイの帯は刺繍の文様が立体的で、光の具合で色が少しずつ変わって見えます。
型絵染めのかわいらしい1本は、カラフルな花に蝶々が誘われるように飛んでくる様子が賑やか。

着物:本場結城紬単衣 55000円(税込) 24-04-07

大きな羽根が印象的な帯は、しっとりとしたグリーンの紬にやわらかい色の帯締めと帯揚げを合わせてシックに。

着物:久留米絣 66000円(税込)

楽しそうな柄に藍色の久留米絣を合わせたら、粋でキュートなコーディネートの出来上がり。水色の帯締めとピンクの帯揚が全体の印象を軽やかにしてくれて、初夏のお出掛けにぴったりです。

いずれも、6月初旬くらいまでのおしゃれにお使いいただける帯。単衣と合わせてお楽しみください。

夏を先取り〜一枚欲しいはじめての上布

まだ5月、といいながら「真夏日」の予報がだされるほど、地球は歳毎に暑くなって行くようです。そうなると夏のお召し物はやっぱり麻が定番、その中でも着心地は“上布”に勝るものはありません。

はじめて上布を手になさるお客様へのご紹介、真夏を前にいま手に取っていただけるお品をご紹介します。

白地の越後上布、紅葉と亀甲を絣で織り出した逸品です。帯は青紅葉の上に2羽の鳥を刺繍した夏帯。最高級の組み合わせです

着物:154000円 21−7−7     帯:100000円 23−05−15

証紙付の越後上布、涼しげな色目に水が織り出されています。白地にオコゼを描いたユーモア溢れる絽の染帯、夏を乗りきれそうな気分?

着物:88000円 21−06-05    帯:66000円

白地にトーニとトウイグアーを織り出した八重山上布。憧れの八重山上布に帯は辛子色に泳ぐアヒル、可愛いらしく暑さを忘れる取り合わせ

着物:110000円 23−05−18    帯:33000円

 

銀座の美味しいもの #1

銀座の美味しいもの

灯屋2のお客様より、すぐお隣、大人気の和菓子屋ヒガシヤさんの節気餅をいただきました。ヒガシヤさんは二十四節気にちなみ、オリジナルの朝生菓子を提供されているとのこと。立夏のお菓子「鮎焼き」は本日1日限り、美味しかったです。

ぜひ、灯屋2にお越しの際にお楽しみ下さい。

お客様の装い〜浦野理一、綿唐山

今は気温的には本当に端境期。本日はその日の気温に合わせて浦野理一、そして唐山を上手にコーディネートされてお越しのお客様です。

波濤が砕けて、岸には大きな網干と反物が干してある、そんな海辺の風景を紅型で表現した浦野理一の逸品は諸紬で薄手、意外とさらっと着ていただけますね。

浦野理一の単衣のみじん格子の着物には、白に藍の大人バティックですっきりと初夏まで着られますね!少し色の入った綿の半衿をして可愛いさをプラス。

珍しい水色の綿唐山着物は色合いも質感も今ぴったりですね!唐山とは古く江戸時代に東南アジアから渡って大流行した縞の高級綿の着物のこと。少しくすんだピンクのインドバティックの帯が優しい雰囲気ですね。

こちらのお客様も唐山の着物に春爛漫、咲き誇る花の帯。渋さプラス華やかさで大人の可愛らしさの表現です!今ではなかなか良質な唐山は手に入らない、貴重なものとなっていますね。

お客様の着こなし、いかがでしたでしょうか?

皆様もぜひ、お着物でお出掛け下さい!