代々木本店2階ギャラリー」カテゴリーアーカイブ

衣替え

クリックすると大きな写真がご覧いただけます。

 
日々、気温も上がり始める5月後半。そろそろ単衣の着物を着る方も増えてきました。

「衣替え」は、平安時代の朝廷に始まった習慣だといわれています。
当時は夏装束と冬装束が定められ、中国の風習に習い年に2回、4月1日と10月1日に着替えをすることが決められていました。
当時は「更衣」と呼ばれていたそうです。

その後、衣類以外の小物類にも及び、一般庶民もこれに従うことになりましたが、「更衣」の呼び名が天皇の着替えの野間の職名と同じ事から、民間では「衣替え」と呼ぶようになったそうです。

変化に富んだ四季を持つ日本。
その四季を快適に過ごすための知恵。
温暖化が叫ばれる今、この古来からの習慣が変わらずにあり続けて欲しいものです。

早速箪笥を開け、これからの季節のキモノたちに新しい空気を…。

この夏もヨロシクね。

 首里木綿単衣 25200円
 インドサリー名古屋帯 39900円 → 5月18日更新の帯のページにて紹介しています。

代々木本店 斎藤

少しずつですが単衣の着物を紹介していきます。
単衣の着物はアンティーク着物のページをご覧ください。

「古上布と夏帯展」 のお知らせ

クリックすると大きな写真がご覧いただけます。

先日プレリリースとしてお知らせしました「古上布と夏帯展」のDMがいよいよ出来上がってきました。
このたびのコレクションを特に「古上布」と括り、ひとりわくわくしています。

経、緯糸ともに手績みの苧麻で織ったこの夏衣裳は、近年では既にまぼろしの繊維となりつつあります。

半世紀以上も前の着物ですので、サイズが小さかったり、状態が完璧では無かったりするものが多く、
ほとんどを洗い、工夫して仕立て直しをしました。

そして一枚一枚が着物として蘇ってくる度に、その美しさにスタッフ一同楽しく鮮烈な感動を味わうことができました。

元来、幕府への献上品であったことから名付けられた、「上布」の名に相応しい品性に溢れています。

もちろん帯も各種集め、そして制作して準備を進めておりますので、ぜひお出かけになり、ご覧いただければと願っております。

今回題字を長野の童画家、北島 新平氏にお書きいただきました。
北島氏のご厚意に心より感謝いたします。

店主 渋谷

「古上布と夏帯展」
会期:2008年6月5日(木)~8日(日)
    11:00~18:00(最終日は16時まで)
会場:銀座洋協ホール
〒104-0061
東京都中央区銀座6-3-2
ギャラリーセンタービル6階
銀座洋協ホールのホームページ

よい語らい

黄八丈にラフィアの帯
-黄八丈-

伊豆七島の一つ、瓢箪の形をした八丈島の産。
猫が爪を磨くほど丈夫と言われたその織物は、それぞれの自宅で繭から紡いで糸を作り、
そして近所同士で集まって共同作業の中で色付けをするのがかつての習わし。
(現在は色づけ専門の業者の手によるそうですが…)

黄八丈の黄・樺・黒という色は、植物の命が糸への「移し替え」。そして「染め」とはその儀式。
人はほんの少し天の恵みの分け前に預かる。
真の魅力はそこにあるように思える…とある人は言う。

今回はそんな本場綾織黄八丈と、インドの布地にアフリカクバ族のラフィア織裂を縫い止めた名古屋帯を合わせてみました。

本場綾織黄八丈 168000円
ラフィアの名古屋帯 54600円

かつて黄八丈をご近所で集まって色付けする人たちの安息に満ちた、はるか遠く離れた八丈、インド、アフリカの大地の融和とも言うべき、
そしてこの着物をお召しになられる方がこれから刻んでいく未来への、「よい語らい」が聞こえてきそうです。

着物と並んで横に写っている花たち、いつも花を生ける度に自然の色の豊富さに感嘆し、そしてそのものにしかない「磁力」を感じずにはいられません。

代々木本店2階 斎藤

今週の花
トルコキキョウ
花言葉 … 希望、よい語らい

 

良い便りを待っています

紅花染紬とジャワ更紗名古屋帯

今日からいよいよ5月。母の日も近くなってきました。

お母様から着物を頂き、自分らしい帯や小物の組み合わせを楽しむ…そんなお客様も最近多いですね。

母から娘へ…..
着物は袖を通してこそ活かされるもの、

何より
お母様が七五三のころ、成人式のころを思い出しつつ嬉しくなってしまうのではないでしょうか?

今回の着物と帯は
紅花染紬 99750円 
ジャワ更紗名古屋帯 25200円
小物替えで母子で着られるようにコーディネイトしてみました。

先日、「母に着付を教えてもらっています」とほほえましい話をしてくださったお客様もいらっしゃいました…
よき母の日をお過ごしくださいませ。

代々木店2階 斎藤

今回の花は
菖蒲
花言葉 ・・・ 良い便りを待っています 

 

 

「古上布と夏帯展」プレリリース

古上布と夏帯展

毎年恒例になっております、灯屋2の夏物展ですが今年は銀座洋協ホールにて「古上布と夏帯展」と題して開催することになりました。

今回の発表はブログをご覧頂いている方にプレリリースとしてお知らせいたしますので、掲載している写真も現時点ではDMの決定稿ではなくまだサンプルの1つ(有力なものですが…)といった状況です。

現時点で決定しているのが、下記の展示会のタイトル、日程、会場となります。
詳細が正式に決まりましたらホームページにてお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。

「古上布と夏帯展」
会期:2008年6月5日(木)~8日(日)
会場:日本洋画商協同組合
〒104-0061
東京都中央区銀座6-3-2
ギャラリーセンタービル6階

近頃めっきり入手が困難となってきており、希少なものとなりつつある上布をいろいろと集めてみました。古上布の良さをいかにだした着物に仕立てるか、日夜アイディアを絞り出しています。夏帯もたくさん用意し、上記の日程で展示会を予定しました。

まぼろしの古上布となる前に、ぜひお好みのものをお求めください。

                                                                     -店主 渋谷-

大正更紗とパキスタンの帯

大正更紗とパキスタンの帯
寒い季節から目覚め、草花がとても美しい季節になりました。
羽織にさよならし、着物一枚で出かけたくなるような陽気です。
今日ご紹介する着物は大正更紗の寄せ裂で、帯は金糸・銀糸の刺繍を施したパキスタンの古布から仕立てたものです。
良く見ると更紗の柄が大地に蒔かれた種のようで、帯にはそこから芽吹いた一輪の花が咲いているようにも…
そんな季節を楽しむ選び方も楽しいですね。
お休みの日には着物で散策しながら、日々登場する花々を発見してみませんか?

代々木店2階 斎藤

大正更紗寄せ裂袷 168000円 裄1尺7寸6分 身丈4尺3寸2分
パキスタンの帯 126000円
代々木本店にて展示中

※HP商品紹介は明日更新予定です。楽しみにお待ち頂いている方申し訳ございません。