灯屋2が今回の展示会で展示するのが、外国もの、和のもの、そして今回のテーマでもある切嵌のものです。
まずはその中から、灯屋2の定番商品というべき外国布の帯と着物。
今回は灯屋2が一番用いるといってもよいインドの布、そしてラオスの布、中国の布からつくった帯と着物の紹介です。
黄色サリー名古屋帯
11月25日からの展示会にて展示
ターメリックと緑色がインドのゆったりとした風景を思い出させてくれる、サンガネールのサリーです。
紬に合わせてお楽しみください。
生成りとグリーンサリー名古屋帯
11月25日からの展示会にて展示
トクサ(木賊)色がすっきりと美しいサリーです。
繊細な色の軽やかな素材です。単衣、袷のどちらにもご着用いただけます。
カシミール付帯
11月25日からの展示会にて展示
おそらく200年くらい前のカシミールです。
多色使いと見事に細やかな織に心を奪われてしまいます。
なかなか出会えるものではありません。
ラオス名古屋帯
11月25日からの展示会にて展示
自然から生まれた優し色と、美しく細やかな浮織が素朴で愛らしく、いつまでも飽きることなく楽しませてくれます。
80年くらい前の布になります。
朝服崩し開き名古屋帯
11月25日からの展示会にて展示
重厚な緞子地に大胆な龍の姿が、存在感のある帯となっています。
朝服は清朝宮中の男子礼服として着用されてきました。
それを帯にして楽しむ数寄者が昔からいましたが、これも大正期の昼夜帯として仕立てられていました。
インド更紗羽織
11月25日からの展示会にて展示
20世紀初期のイスラム圏使用のための更紗です。
最近では羽織にできる大きさの布はなかなか見つかりません。
これは今回のインド仕入れで入手しましたが、木綿の肌触りが爽やかで茶の結城にぴったりです。